【ティーアラウンドの家ができるまで】(16)
『地盤改良編』その⑤
ひとつ前の記事【ティーアラウンドの家ができるまで】(15) へ戻る
T太郎です
着工から完成まで、毎日毎日少しずつ…
家が建つまで見届けたい!
このコーナーでは
ティーアラウンドの住宅が
実際にどんな風に出来上がっていくのか
日記風にリポートしていきます。
10月◯日
地盤改良工事の続きです。
セメント系固化材と水を混合したセメントミルク
を注入しながら
土壌と混合攪拌し、所定の深さまで掘削(くっさく)していきます。
計画表に沿って、配置確認。
予定位置に機械をセットして、
ドリルで掘進(くっしん)していきます。
そして、
「柱」となる円柱状の改良体を注入する「穴」を
34本分、掘っていきます。

白い丸など、地面にシルシを描く道具は、
サッカーの審判がフィールドに噴霧するような
バニシング・スプレー(消えるスプレー缶)
「穴」の配置も計画表に沿って、間違いのないよう
都度、記録撮影されています。
空袋。6500キロの固化剤を、使い切りました!
施工後、道路の清掃・・・大切な仕事です!
(画像は報告書より、転載させていただいております
ジャストトレーディング株式会社様
ありがとうございました!)
地盤の完成まで、あと一歩、次へ続きます!