美しい川の町・東京都東久留米市(前編)
アラ子です
「名水百選」ってご存知ですか?
1985年(昭和60年)に環境省が
「日本の名水」として選出した、全国各地100ヵ所の
湧き水・河川・地下水等です。

その後、2008年(平成20年)に
「平成の名水百選」が選出され、その中で
「東京都から唯一」選ばれたのが
東久留米市の「落合川と南沢湧水群(みなみさわゆうすいぐん)」
今回は
東久留米市の落合川をお散歩です!
落合川は、黒目川の支流で
荒川水系の一級河川。
東久留米市の八幡町に水源があり、市内には
数カ所の豊かな「湧き水」が見られます。
今さらだけど「湧き水」とは・・・
人工的な力を加えずに、
地下から地表に
地下水が自然に湧き出ること。
まさに
神の恵み、というわけですね!
まだ寒さ残る頃でしたが、
池袋駅から西武池袋線準急で約30分、東久留米駅へ。
改札から西口に降りて、
南西方向に数分歩くと、落合川の河岸に当たります。
上流をめざし西へ進むと…
「落合川いこいの水辺」「南沢水辺公園」
「落合川水生公園」「南沢緑地」と
公園や遊歩道が続き
ウォーキングや犬のお散歩、
多くの人が思い思いに時間を過ごしていました。
川の水源のひとつ、
南沢湧水群は
1日の湧水量、なんと1万トン!
ほぼ真上に建つ水道局の給水所にて
浄水とブレンドされ、
市内の水道水としても供給されています。
私たちの暮らしの幸福度に
「水環境」はとても重要ですよね。
清らかな川の流れを見ていると、
心までスッキリと洗い流されるような、
生まれ変われるような・・・

・・・なんだか独りよがりに心の洗濯しちゃって
すみません!
水が自慢の東久留米市、