#T太郎の日記

「うだつ」を上げよう卯年!

T太郎です

T太郎 ティーアラウンド

 

2023は卯年。

引き続き、ウサギの話…

『卯(うさぎ)』は、建築用語にもいたりします。

 

「卯建:うだつ(ち)」という言葉、ご存知ですか?

 

徳島県美馬市・公式観光サイトより「うだつの町並み」

近世の町屋や商家の建築で、

屋根の両側に付けられる

「屋根付きの仕切り壁」のようなものをいいます。

1階と2階の間につけられた「袖(そで)うだつ」

 

「卯建」という名称は、

建物の両側に「卯」の字に張り出しているからとか。

 

そもそもは隣家との間の「防火壁」として作られたものでした。

それがだんだん変化して、江戸時代中期ごろには

装飾としての意味合いが強くなり、

とくに商家の屋根などに、豪華な「うだつ」が

競って建てられるようになったそうです。

 

豪華な「うだつ」を作るのは、それなりの費用がかかるため、

その費用がない=『うだつの上がらない』

という言葉が生まれ、

「経済的にゆとりのない、さえない」状態を意味するようになった、といわれています。

 

また、2階の屋根に押さえつけられている様子から

上に行けない=出世しない→『うだつが上がらない』

とか、語源は諸説あるようですが・・・

できれば言われたくない

パンチの効いた言葉ですよね~〜

 

現代の住宅ではあまり見なくなった「うだつ」ですが、

言葉としては今でも現役って、面白いですね!

 

近場では、埼玉県川越市でも「うだつ」が見られます。

 → 小江戸川越一番街商店街

 

「うだつ」を誇る町並みを保存し、

「日本の道100選」にも選ばれている徳島県美馬市

  徳島県美馬市・公式サイト

 

https://www.t-around.co.jp/