家が建つまで見届け隊!! 【ティーアラウンドの家ができるまで】(12) 〜地盤改良編①〜

【ティーアラウンドの家ができるまで】(12)

『地盤改良編』その①

 

【ティーアラウンドの家ができるまで】(1) へ戻る

ひとつ前の記事【ティーアラウンドの家ができるまで】(11) へ戻る

 

T太郎です

着工から完成まで、毎日毎日少しずつ…

家が建つまで見届けたい!

 

このコーナーでは

ティーアラウンドの住宅が

実際にどんな風に出来上がっていくのか

日記風にリポートしていきます。

 

ここからは『地盤改良編 』として

住宅の基礎を支える地盤の強度を高めるため、

適切な検査→改良の様子をお伝えします!

 

9月◯日

 

地盤調査が行われました。

「地盤調査」とは・・・

その地盤の強度や性質を調べることです。

 

建物を支える5つの地点で

「スクリューウェイト貫入試験」と呼ばれる調査を行います。

 

鋼製のスクリューに荷重(ウェイト)をかけて、

地下へと回転させながら潜らせます。

 

これがスクリューです☆

 

「土の静的貫入抵抗を測定し、その硬軟、閉まり具合

を判定するとともに、土層構成を推定する」

つまりは、

建物の重さに耐えられず沈下を起こしたり

せっかく建てた家が傾いてしまわないために

地盤の強度や地質を確認します。

 

 

赤丸で囲った「 黒い点(●)」のところが調査地点、

計5箇所です。

  

 

調査の結果を受けて

必要に応じ

地盤改良工事を行っていきます!

 

調査中のスクリュー

 

(画像は地盤調査報告書より、修整処理を施して転載させていただいております。

一般社団法人ハウスワランティ様 

(株)創将様 

ありがとうございました!)

一般社団法人 ハウスワランティ

 

【ティーアラウンドの家ができるまで】(13) へ進む

【ティーアラウンドの家ができるまで】(11) へ戻る

 

https://www.t-around.co.jp